ホーム > 家相方位招福秘話

家相方位招福秘話

特別付録・貴中九星秘伝 九星鑑定入門

家相方位招福秘話
著者 浜崎 洋至
ジャンル 運命学 > 人相・家相・手相・墓相
出版年月日 2002/11/30
判型・ページ数 菊判・872ページ
定価 本体23,800円+税
在庫 在庫あり
 

目次

特別付録・貴中九星秘伝 九星鑑定入門
家相方位招福秘話〔全2冊〕 
浜崎洋至著 上製箱入 菊判 上巻512頁 下巻360頁 本体23,800円

 目 次

第一回
家相方位招福秘話(一) 
家相方位と砂とり 
方位の系譜 
飛龍荘縁起 
片言玉句(一) 
 1 飛びこんできたもの
 2 人相と家相 
 3 未亡人の墓参り
 4 井戸と主人の命
 5 金に怨の亡霊
 6 頭上のネオンサイン
 7 坂道の家 
 8 柳の木
 9 夫婦縁 
 10 空亡の取扱
十干十二支
五行生尅
方位盤
生年を以て九星を知る法
数え年から九星を知る法
駅名地名の覚え方
当日の質問

第二回

家相方位招福秘話(二)
原典の石と宝石
四神相応太田道灌と江戸城
亡霊の実在
片言玉句(二)
 11 重動の用い方
 12 燈籠病
 13 株の話
 14 汐風の作用
 15 天井の高さ
 16 ネジクギ
 17 滝の帰り道
 18 小使さんの発病
 19 雨の知らせ
 20 重屋敷
 21 衰運の人の鑑定
 22 乾倉の西と北の入口
 23 他人の使用
 24 屋根の共通
 25 大木の屋根を突き破る
 26 木の切り方
 27 亥の五黄
 28 土地を踏むこと
 29 出入口
 30 熱海の宿
 31 山下君の母
 32 屋根と通路
 33 石と使用人
 34 張出二階
 35 南の門
 36 通路と門
 37 凶を除いて凶
ナセニエル・ホーソン「七破風の家」


第三回
扉 間尺の数に因る吉凶
家相方位招福秘話(三)
九星
 1 定位
 2 陰遁、陽遁
 3 衝〓合〓
 4 配分
 5 病気
 6 緑
 7 節入(二十四節)
張り欠け
中心のとり方
北と磁北
カストム・ハウス
川口町の家
万野支店長
金の入ってくる家
灯籠(石灯籠)
中野観道先生言行録
釘にかすがい
小泉八雲の小説
片言玉句(三)
 38 東張り
 39 東欠
 40 南小張、南大張
 41 南小欠、南大欠
 42 西離れ、西張、西大張
 43 西欠
 44 西大張
 45 寺院西欠
 46 北大張
 47 北大欠
 48 巽張
 49 巽地形建形共大張
 50 巽欠、巽大欠
 51 坤張
 52 坤欠
 53 乾張
 54 乾離れ
 55 乾欠、乾大欠
 56 艮張、地形と共の張り
 57 艮乾共張
 58 艮欠
 59 ああ春浅き宵なりき
 60 仏像の写真
 61 ひさしの長さ
 62 墓
 63 財を呼ぶ塀
 64 はれ病い
 65 石崖
 66 メクラ
 67 星の〓
 68 緑の定位
 69 流しの上
 70 飯田天涯の家相
 71 つたの家
 72 海を渡る人
 73 ビルの便所
 74 家の中心
 75 五黄の手術
 76 五黄の日
 77 乾の方向に建築
 78 楠公と長田
 79 長屋住い
 80 建物のとりこわし
 81 艮にかかった寅の権威
 82 柿の木のこやし
 83 下水と奥さん
 84 神社の裏手
 85 つまの入口
 86 死体の出口


第四回
扉 日数によって人に方宿定まるの説
家相方位招福秘話(四)
九星方位盤の憶え方
焼津市よりの申し出
飛龍荘縁起(二)
砂とり実例
 A 子供の熱
 B 外務省の人
 C 相沢氏の家
 D 自動車事故
 E 母の砂
 F 扶桑海運の森社長
 G 東京の事故
除災法
 土砂修法=土砂撤敷
運命の中心、四十五日説、
       六十日説、九十日説
他の鑑定例
 A 印鑑
 B 宝塚
 C 土砂とり
 D 三十日
修法と砂とり
凶星と吉星─相性ということ─
凶星の順位
思うこと
年、月、日、時
改造計画
片言玉句(四)
 87 くちなしの家
 88 火災を呼ぶ家


第五回

家相方位招福秘話(五)

納音
納音起例
墨絵の豆腐別解
うるう(閏)
奇妙な事件
 a ビルの屋上
 b 自殺者
 c 原田の自動車事故
 d 元町一丁目の毛皮屋
 e 子供の事故
 f その裏にひそむもの
運命没落の法
運命開拓の法
飛竜荘縁起
モデルハウス鑑定
磁北との差
四年間に一億円の資産を作った家
松浦東鶏
片言玉句(五)
 89 災害の代行
 90 乾の門
 91 西の門
 92 坤の門
 93 離の門
 94 巽の門
 95 東の門
 96 艮の門
 97 間取りの続き
 98 刑務所の入口
 99 儲からぬ店
 100 お茶
 101 塩の効用
 102 発病
 103 相性の見方
 104 発足、途上、到着
 105 墓のたて方
 106 水たまり
 107 社長宅の選定
 108 巽便所
 109 申酉便所
 110 坤便所
 111 乾便所
 112 生尅
 113 風呂の位置
 114 伊勢参り
 115 出産の方向
 116 えな(胞衣)
 117 三田市長
 118 医者の薬
 119 易者の人に
 120 医者の砂とり
 121 仏壇
 122 病院の死体出口
 123 砂の命
 124 八畳の必要性
 125 押入の出張
 126 無縁仏、たもと火事
 127 植木
 128 方位の力
 129 家相の力


第六回
扉 婚姻方選の説
家相方位招福秘話(六)
新暦の閏
旧暦の閏
質疑
凶を吉に戻すむずかしさ
四柱推命と九星
四二頁参考表について
モデルハウス鑑定
片言玉句(六)
 130 結婚吉日
 131 三碧と九紫
 132 四帖半
 133 東を詰めること
 134 二階の便所
 135 階下の便所
 136 新築の災
 137 旧家の災
 138 玄関、門の正面の便所
 139 四十五日
 140 虎の軸
 141142欠番
 143 柴田氏の話
 144 宗旨の変更
 145 屋根
 146 主人の命
 147 仏間
 148 乾の床
 149 辰、艮、己の風呂
 150 午の風呂
 151 坤の風呂
 152 未、申の風呂
 153 西の風呂
 154 庚、享の風呂
 155 乾の風呂
 156 戌、亥の風呂
 157 子の風呂
 158 壬、癸の風呂
 159 艮の風呂
 160 丑、寅の風呂
 161 卯の風呂
 162 タコとネコ
 163 四季の土用
 164 石碑
 165 石崖と樹
 166 鬼門の納屋
追記

第七回
扉 移方転気の法
方鑑上の注意事項
 建築及動土に就て
    住宅敷地内と敷地外の差別
 住宅を遠く離れて事を行う場合
 結婚方選
妊婦転居の法選
家相方位招福秘話(七)
思うにまかせぬ砂
住宅街で重役夫人殺し(神戸)
質問
年令のとり方
片言玉句(七)
 167 饅頭屋
 168 乾の床
 169 二階の広さ
 170 巽土蔵
 171 午土蔵
 172 午土蔵の内南、北長く
           東西短いもの
 173 午土蔵の内東、西に長く、
         未まで達する土蔵
 174 坤土蔵
 175 乾の土蔵
 176 子土蔵
 177 卯土蔵
 178 艮土蔵
 179 納屋
 180 中宮の吉凶
 181 ビルの明りとり
 182 屋根違い
 183 坤と色
 184 サンゴ樹
 185 入院中の砂とり
 186 艮及坤の入口
 187 高架下の住居
 188 防火演習
 189 悪縁
 190 出張命令
 191 二升の弁
 192 午の日
 193 三回以上
 194 坎、艮、中宮の大病
 195 暗剣殺
 196 十日で効果
 197 重病人
 198 再び燈籠
 199 後家
 200 庭石
 201 荷
 202 社長の住所
 203 井戸、辰、巽、己
 204 井戸、午
 205 井戸、未
 206 中宮
 207 井戸、坤
 208 井戸、申
 209 井戸、酉
 210 井戸、戌
 211 井戸、巽、亥
 212 井戸、壬、癸
 213 井戸、子
 214 井戸、丑
 215 井戸、艮
 216 井戸、寅
 217 井戸、卯
 218 衰運の人
 219 傾斜の土間
 220 神秘への道
 221 縁を呼ぶ門
 222 出発の十五分
 223 方位に無関係の家相
 224 中野勧堂先生設計の家
 225 艮の池
 226 坤の池
 227 午の池
 228 子の池
 229 卯の池
 230 酉の池
 231 巽の池
 232 離の築山
 233 兌、乾、坎の築山
 234 坤、艮の築山
 235 巽の築山
 236 庫裡
 237 東と南の庫裡
 238 坎と兌の庫裡
 239 未、庚の入口
 240 こけ
 241 草木の生えぬ土地
 242 太歳の方向の木
 243 大木の後の住居
 244 大木は気を採る
 245 正方形の土地
 246 地形建物共に正方形
 247 間口と奥行
 248 奥行と間口
 249 艮の寅よりに張出地
 250 辰、己寄り建築
 251 寅張出地
 252 艮と寅の欠地
 253 辰張り地
 254 辰より寅に近く張出地
 255 辰の小屋の借家の家主
 256 辰の小屋を借家した人
 257 己欠地
 258 己大欠地
 259 辰、己張り地
 260 辰、己大張り地
 261 未張り地
 262 未を斜めに欠く地
 263 未大欠地
 264 申張り地
 265 戌張り地
 266 戌張り建物共張
 267 地形全きも塀戌欠
 268 亥張り地
 269 亥張り地、北に川
 270 亥欠地
 271 丑張り地
 272 丑欠地
 273 東張り地
 274 東欠
 275 南張り地
 276 南大張り地
 277 南大欠地
 278 西張り地
 279 西欠地
 280 北張り地
 281 北欠地
 282 乾張り地
 283 乾欠地
 284 坤張り地
 285 坤小欠地
 286 坤大欠地
 287 巽張り地
 288 巽欠地
 289 艮張り地
 290 艮欠地
 291 三点移動の例
 292 貴黒田興道先生
 293 大阪のガラス問屋
 294 東京での寅と己の解説
後記


第八回

家相方位招福秘話(八)

霊に近づくな
宗旨をかえて変化あり
片言玉句(八)
 295 神社の本殿
 296 鳥居
 297 神社での住居
 298 神社の門
 299 神社での巽宮張り地
 300 寅と己の解説
質疑


第九回

家相方位招福秘話(九)
小学校の先生殺す
白昼街頭で無理心中
材木店主殺さる
子供残して一家三人惨殺
新婚夫婦ガス中毒死
神戸では心中
生活苦で夫婦心中
小言に腹立てた工員
寝床の夫にガソリン
天国で結ばれます
拘置所で殺人犯自殺
女子高生を毒殺
関電営業所員殺さる
年上の女性は重体
神戸で船員の妻殺さる
一家四人ガス心中
池永を送検
空気混じり患者死亡
内妻を刺し捕まる
一瞬、死のドライブの恐怖


第十回

家相方位招福秘話(十)
質疑

家相方位招福秘話
         遺補質疑録

第十一回
遺補質疑録(一) 

諸先生よりの便り 
浜崎先生の講義を筆録して
東京通信
「家相方位招福秘話」小見
終講に際し
台湾行
遺補(一)
諸先生よりの実験録
臍の緒
医者が解らない病気
団体交渉
諸先生よりの質問
質疑応答


第十二回
遺補質疑録(二)

諸先生よりの質問
質疑応答


第十三回
遺補質疑録(三)

家相方位招福秘話(十三)
地軸の問題
 大災害、木に餅がなる
 磁石島の物語り
 地軸と磁石の関係、東西南北と磁石
 大災害の心得
手相から金を呼ぶ
流年
片言玉句(九)
 301 磁北の決定
 302 砂とりの他動的変化
 303 鬼門の再起
 304 感受性の強い星
 305 砂は何でも希望が叶うか
 306 午を嫌う
 307 砂と紫外線
 308 五輪塔の取扱
 309 他人の運と占者の運
 310 砂とり秘印
質疑応答
体験報告

家相方位招福秘話
         奥傳解説

第十四回

家相方位招福秘話(十四)
運命の起伏
 1 大型船と小型船
 2 凪の日と台風
 3 プロペラ機とジェット機
水とり法
断易と四柱
 1 断易上の日辰月建と合、三合
 2 四柱に用いる干合
砂とり奥伝
実験談
質疑
あとがき



伏字秘解
家相方位招福秘話
         飛竜荘秘帖  

第十五回

飛竜荘秘帖(一)
自己紹介
片言玉句(十)
 311 ある倒産の話
 312 瓦と札幌
 313 日本のピラミッド
 314 ピラミッドの重心
 315 倉の鍵
 316 木暮覚禅先生の話
 317 蛇の訪れ
 318 バルサーとブラックホール
 319 体に必要な原素
 320 天地に先き立つ思い
 321 木や花の心、犬の心
 322 相手を求める術
 323 学校と実社会の相違
 324 砂糖と玉子、たますごの術
 325 化学薬品と漢方薬
 326 施術の日と時間
 327 孔明の戦術
潜竜子酔言(一)
群竜譜
断易語意詳解(一)


第十六回

飛竜荘秘帖(二)
自己紹介
片言玉句(十一)
 328 KK先生への占例
 329 周易からの助け
 330 方位で儲けた一億二千万
 331 方位と死神
  1 抜け出した例
  2 抜け出せなかった例
  3 九星と吉凶
 332 情は人のためならず
 333 魔法使いの弟子
 334 願いごとの様相
 335 微言の世界
 336 沈んだ島の伝説
 337 平将門の呪術
 338 幸運と不運の境界
 339 ピラミッドの秘数
 340 周期について
 341 惑星直列
 342 淵が瀬となる原理
 343 孔明の戦術(二)
群龍譜(二)
断易語意詳解(二)


第十七回

第三回に出席の方
飛竜荘秘帖(三)
自己紹介
片言玉句(十二)
 344 離為火の占例
 345 吉が凶で、凶が吉の場合
 346 鑑定料の奇蹟
 347 タロットについて
 348 丸木橋
 349 早勝点の招凶
 350 ある社長の運命
  (三才の霊運)
 351 狐と狸
 352 箸蔵山
 353 くんてきさん
 354 カンボジヤの軌跡
群龍譜(三)
断易語意詳解(三)
 一、易名の順番について
 二、飛神の干について
 三、飛神の支について
 四、六親五類について
 五、世爻と応爻
 六、伏神と卦身と伏卦身
 七、講義終了に際して



飛竜荘秘帖 別冊


第十八回

飛竜荘秘帖(別冊)
片言玉句(十三)
 355 最近の占例
 356 南の島での怪奇談
 357 物価指数
 358 前世について
 359 成吉思汗
 360 ハレーすい星
 361 地球の軌道
 362 恐龍の譜系
 363 らせんの話
 364 儲ける金と溜める金
 365 不用意な言葉
 366 五色の糸
 367 孔明の戦術(三)
 368 家相の一例
 369 一一四の原子番号
 370 星占第三輯の秘伝について
 371 助けのないものは無意味
 372 五文字の秘文
 373 著書の記録
あとがき
〈特別附録〉
貴中九星秘傳
       九星鑑定入門

特別序説
特別序説について
九星鑑定入門
 一 九星の起元
 二 極伝とその相違
 三 九星の定位と陰遁陽遁
 四 暦の見かた
 五 古代エジプトのレイフから
 六 九星の吉凶
 七 九星と方位における関連性
 八 方位の吉凶
 九 気学との重大なる相違
 十 実際面での九星の扱方
十一 ふけと通り抜け
十二 九星外の話
十三 三白玄機
十四 玄胎奇数
十五 運命と鑑定
十六 あとがき

遺補一 九星鑑定極伝の脱落文字
遺補二 納音による生れ年の性質

このページのトップへ